豆男~お金に関するブログ~

豆男~お金に関するブログ~

お金に関すること、投資方法を記載しているブログです。時事ネタもたまに書きます。

米国株 取引手数料の引き下げ SBI,マネックス証券,楽天証券

米国株購入手数料 

こんにちは、豆男です。久々のブログ投稿となります。

今回は最近、米国株の最低取引手数料が安くなっていることを取り上げてみたいと思います。

 

米国株を取引する際には手数料が0.45%かかります。最低手数料は5ドル、最大手数料は20ドルという証券会社が多くありました。
このような状況では、株取引の額が高い場合(4500ドル以上)では相対的に手数料が安くなりますが、なかなかそのような額で取引できる方は少ないと思います。
逆に少ない額(1100ドル以下)で取引した場合では手数料がかさみ、損益にも大きな影響が出ます。(私が初めて取引したときはこのことをよく知らず、高い勉強代になってしまいました。)


このことは米国株に手を出すことに躊躇する理由の一つでもあったと思います。

しかし、最近になってマネックス証券が最低手数料を5ドルから0.1ドルに変更しました。これは米国株業界に大きなニュースとなりました。
少ない取引額でも手数料が安くできることから、少ない個口数で注文が可能となります。

 

マネックス証券が手数料を減少したのち、楽天証券が最低手数料を0.01ドルにするといった動きをとりました。マネックス証券をはじめ、ほかの証券会社も同様に手数料を低くするという考えはありましたが、マネックス証券以上に安くするとは思いませんでした。

その後、マネックス証券楽天証券に対抗し、0.01ドルに引き下げました。

 

個人的にはSBI証券を使用しており、2社同様に手数料を引き下げてくれないかなと思いはじめていました。

そのように思っていた矢先ですが本日、SBI証券最低手数料を無料にするといった2社を上回る引き下げを行いました。実際に取引する場合では0.01ドルでも無料でもほとんど変わらない状況ではありますが、無料といった文字は強い印象を与えます。

 

現在はマスコミが大きく取り上げた2000万円問題をきっかけに、セミナーなどに参加し投資に興味を持つ人、株主優待をきっかけに個人投資家が多くなっております。
今回の取引手数料の影響もあり、米国株も取引する個人投資家が増えることが考えられます。今回は取引最低手数料の引き下げとなりましたが、今後は手数料の%引き下げ、もしくは最大手数料の引き下げも視野に入ってくると思います。

 

まとめ
マネックス証券楽天証券が最低手数料を0.01ドルに引き下げた。
SBI証券も対抗し、最低手数料を無料とすることを本日発表した。

LINE pay キャッシュレスアプリの使い分け

こんにちは豆男です。

今回はline payについて書きたいと考えております。

 

ラインペイは最近300億円バラまきキャンペーンとして、千円のline payボーナスをフレンドから送ってもらうことで
ゲットできます。これによって無料で千円を貰うことができます。

また、6月1日から9日までキャッシュバックキャンペーンを行い、20%還元・一度で最大5000円を得ることができます。

LINE payを使える店舗としては多数あり、身近ではローソンやスシロー、スギ薬局などです。
豆男も実際に使いましたが、スタバなども使用可能です。スタバに関しては1000円クーポンを500円で購入、つまりスタバで使える500円クーポンを得られます。スタバをよく使っている豆男としては御の字です(笑)

 

一方でpaypayでも同様の還元キャンペーンを行っております。
paypayではファミリーマートミニストップビックカメラ、薬局や飲食関連などline payと同等以上に使えるお店があります。
paypayは20%キャンペーンを2度も行っており、今後も同様の還元キャンペーンを行う可能性は高いでしょう。

 

最近では上記2種類以外にも多くのキャッシュレスアプリが存在し、結局どれを使っていいかわからないと困惑している方もいるかと思います。
豆男が考えるに、加盟店の種類に合わせる、もしくは各アプリのキャンペーンごとに使い分けをすることが現段階では正しい使用方法なのではないかと思います。

キャッシュレスアプリで使い分けを迷っている方はキャッシュレスアプリの二大柱ともいえるpaypay,line payのどちらとも実際に使用してみて、それぞれの使い心地、利用できる店舗を検証してみるのも良いでしょう。

日本株、米国株の違い・魅力 

こんにちは、豆男です。久々の記事投稿ですが、随時ブログネタがある際更新していきたいと思っています。

今回は日本株と米国株の違いや魅力といった内容を書いていきたいと思います。

米国株の魅力


日本株日経平均株価TOPIXといった指数が利用されています。最近、元号が平成から令和に変わりましたが、平成元年と令和元年を比較するとは53%であり、30年前と比べ半減していることがわかります。
これは平成元年がバブル崩壊前ということもありますが、その後ITバブルやリーマンショックの影響にもよりなかなか株価が上がっておりません。
米国はNYダウ、S&Pといった指数があります。これらは上昇しつづけており、30年前に比べ現在は10倍になっています。
このため、長期投資を行うには米国株が向いていることがあります。
米国ETFなどに積立投資を続けることで長期的には高いリターンを得られます。

 

また、配当率は米国株で高い場合5~6%以上のものもあり、日本株と比べて配当比率は高いです。配当率だけを見ると米国株に投資したほうが良いと考えられますが、米国企業の場合株主還元に力を入れすぎている場合もあり、債務超過してまで還元していること部分もあります。

米国株では税制面で不利な部分もあります。現地の外国制度、日本の税徴収で計30%ほどの税をとられます。さらに為替の影響もあるため、複雑化する部分もあります。

日本株の魅力


情報を収集する際、日本株では情報収集しやすいという点があります。ネットでホームページを調べることで、決算資料などだけでなく
その会社に関する詳細が得られます。また、企業によっては私生活で利用しているばあいもあり、自身の肌で感じ取れることもあります。
優待制度を設けている企業もあるため、配当+優待利回りでは米国株を超えることも多々あります。普段からよく利用している企業がある場合は
優待株投資を行うことも一つの手です。

まとめ

米国
配当利回りが高い
・長期でみると株価が上昇し続けている
・為替の影響を受ける

日本
・情報がつかみやすい
・税制面が有利
・優待投資が可能

日本と米国ではそれぞれの特徴や有利な部分があります。豆男は両方に投資しており、米国は長期投資、日本は短期投資といった形でおこなっております。
投資スタイルにもよってどちらに投資するか選択することもよいでしょう。日本株と同様、米国株投資家のプロもブログを書いている方が多く、得られにくい情報も収集できるので参考にしていきましょう。